1: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:26:25 ID:w86
ずっと好景気でいいじゃん(いいじゃん)
20: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:30:25 ID:enz
>>1
限界の向こう側を覗いてみたい気持ちわかる
限界の向こう側を覗いてみたい気持ちわかる
2: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:26:58 ID:BfG
インフレしすぎも良くない
3: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:27:05 ID:w86
>>2
なんで
なんで
4: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:27:24 ID:w86
みんなでジンバブエになろうよ
みんなお金持ちやで
みんなお金持ちやで
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:27:24 ID:QKh
バブルがパァン
7: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:27:47 ID:rOh
そのうち株や土地の評価が実態と乖離しすぎるうんぬんかんぬん
11: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:28:28 ID:w86
>>7
ずっと上がり続ければ誰も損しないんやで(ニッコリ
ずっと上がり続ければ誰も損しないんやで(ニッコリ
8: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:28:08 ID:w86
バブルもほっとけばよかったやん
金融引き締めしなけりゃ崩壊しなかったんとちゃう?
金融引き締めしなけりゃ崩壊しなかったんとちゃう?
14: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:29:17 ID:M1Y
>>8
引き締めるのはいいけどバブル崩壊はマイナス方向にフルパワーでやりすぎた
フルブレーキ+サイドブレーキでハンドル全開で回したのがバブル崩壊や
引き締めるのはいいけどバブル崩壊はマイナス方向にフルパワーでやりすぎた
フルブレーキ+サイドブレーキでハンドル全開で回したのがバブル崩壊や
16: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:29:42 ID:w86
>>14
草
ゆるーく引き締めてかなあかんかったんやね
草
ゆるーく引き締めてかなあかんかったんやね
9: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:28:11 ID:M1Y
物の値段が上がりすぎるのを抑制してコントロールするんや
なを手綱の引き方を間違え落馬した挙句自己責任と国民に押し付けたのが氷河期や
なを手綱の引き方を間違え落馬した挙句自己責任と国民に押し付けたのが氷河期や
12: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:28:45 ID:w86
>>9
上がりすぎるとデメリットあるんか?
上がりすぎるとデメリットあるんか?
18: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:30:12 ID:M1Y
>>12
詳しいことは知らんけどインフレ率が高まりすぎるとなんか色々追いつかない
だから緩やかにインフレになるように税金とかなんやらで調整するんや
詳しいことは知らんけどインフレ率が高まりすぎるとなんか色々追いつかない
だから緩やかにインフレになるように税金とかなんやらで調整するんや
13: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:28:46 ID:yKs
ドアホ「不景気やけど緊縮させるで~」
17: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:29:56 ID:w86
まあ戦後のドイツになっても困るしな
22: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:30:50 ID:w86
ずっと好景気ならみんなハッピーじゃん?
23: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:31:01 ID:nAM
イッチと同じこと思ったことあるわ
30: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:33:45 ID:HaP
経団連に怒られるから
32: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:34:15 ID:w86
>>30
ようわからんが経団連は好景気やとなんで損するん?
ようわからんが経団連は好景気やとなんで損するん?
41: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:36:48 ID:HaP
>>32
好景気やと損をするんやなくてインフレになるのを嫌ってるんや
好景気やと損をするんやなくてインフレになるのを嫌ってるんや
43: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:37:52 ID:w86
>>41
なんでインフレになるとあかんのや
現金使う時代でもないやろに
なんでインフレになるとあかんのや
現金使う時代でもないやろに
54: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:40:08 ID:HaP
>>43
別に現金かどうかは関係ない
インフレになれば金の価値が下がるんやから金持ちは嫌がる
別に現金かどうかは関係ない
インフレになれば金の価値が下がるんやから金持ちは嫌がる
58: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:40:22 ID:w86
>>54
現金で持っとる奴が悪いやろ
現金で持っとる奴が悪いやろ
63: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:41:56 ID:HaP
>>58
だから現金かどうかは関係ないと言うとるやろ
だから現金かどうかは関係ないと言うとるやろ
34: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:35:07 ID:Vj3
とりあえずみんなワイに500円ずつくれ
たぶん良いことに使うから
たぶん良いことに使うから
36: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:35:16 ID:enz
やっぱ誰も働かなくなるからじゃねーの
所詮経済など馬の目の前にぶら下げたニンジンよ
所詮経済など馬の目の前にぶら下げたニンジンよ
68: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:42:50 ID:w86
もともと100万円の土地←2000万円の価値ありそう!!!!!!
この場合時価は2000万やし下がらなけりゃ問題ないやん
コロナみたいな天災がない限り
70: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:43:31 ID:enz
>>68
でもコーラ一本10万円になるやん
でもコーラ一本10万円になるやん
72: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:44:00 ID:w86
>>70
給料も配当もコーラが買えるくらいの水準になるやん
給料も配当もコーラが買えるくらいの水準になるやん
74: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:44:30 ID:enz
>>72
じゃあ何も変わってないやん
じゃあ何も変わってないやん
76: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:44:57 ID:w86
>>74
株価とか地価はどんどん上がってくから利益出るで
株価とか地価はどんどん上がってくから利益出るで
95: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:59:24 ID:enz
>>76
タンス貯金こわれるぅ
タンス貯金こわれるぅ
75: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:44:45 ID:E9y
>>72
ほんとお?
そのコーラ1000倍になったら給料もきっかり1000倍?
ほんとお?
そのコーラ1000倍になったら給料もきっかり1000倍?
78: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:45:30 ID:w86
>>75
賃金は物価にすぐ追いつかないからね
労働者はしょうがないね
賃金は物価にすぐ追いつかないからね
労働者はしょうがないね
79: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:45:56 ID:M1Y
>>78
だからインフレが極端にならんように調整するんや
だからインフレが極端にならんように調整するんや
81: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:46:11 ID:w86
>>79
はえー
貧乏人に優しいわね
はえー
貧乏人に優しいわね
83: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:46:52 ID:M1Y
>>81
底辺の労働者搾取対象がくたばったらダメだからね
底辺の労働者搾取対象がくたばったらダメだからね
82: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:46:23 ID:E9y
>>78
コーラ買えないなら政府転覆やね
そんな政策誰がやるんかな
コーラ買えないなら政府転覆やね
そんな政策誰がやるんかな
84: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:47:00 ID:w86
>>82
でも金持ちは毎回投資で利益でるしウハウハやん
でも金持ちは毎回投資で利益でるしウハウハやん
85: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:48:18 ID:DfR
>>84
それが資本主義だからな
逆転出来ない事が重要なんだよ
それが資本主義だからな
逆転出来ない事が重要なんだよ
86: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:48:18 ID:E9y
>>84
過半数を取らないと政策は維持できんで
入口誤魔化して導入はできても維持はできん
MMTは次の衆院選で終わり バブルはじけておしまいやね 金持ちも大損や
過半数を取らないと政策は維持できんで
入口誤魔化して導入はできても維持はできん
MMTは次の衆院選で終わり バブルはじけておしまいやね 金持ちも大損や
73: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:44:14 ID:rOh
景気が良いと言われてバブルのときって
結局借金→投資→失敗→さらに借金→が
半端ないことになってったんだよなぁ
銀行の貸付モラルも景気圧力で抑えきれんようになってるしな
結果どう考えても返せるわけない(手段がない)人間なのに
億単位とかの借金になって連鎖的に破綻ってなってたしな
結局借金→投資→失敗→さらに借金→が
半端ないことになってったんだよなぁ
銀行の貸付モラルも景気圧力で抑えきれんようになってるしな
結果どう考えても返せるわけない(手段がない)人間なのに
億単位とかの借金になって連鎖的に破綻ってなってたしな
80: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:46:06 ID:DfR
>>73
バブルの反省で20年借金と投資をしなくなった日本
バブルの反省で20年借金と投資をしなくなった日本
今はもうどん詰まりや
88: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:49:27 ID:E9y
賃金上昇の時間遅れを解決しない限りハイパーインフレとなんの変わりもない
それを解決できるのは全体主義だけなんちゃう?民主主義捨てるんか?
それを解決できるのは全体主義だけなんちゃう?民主主義捨てるんか?
99: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)15:07:15 ID:enz
金なんて何の価値もないと皆んなが思ったらお終いや
本当に価値がなくなる
本当に価値がなくなる
100: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)15:14:09 ID:p8a
発泡酒儲かってたら課税したろ!と一緒やで
102: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)15:18:00 ID:8Pr
もし景気が30年前の時にまでもどっても結局デメリットはあるんやね
103: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)15:22:45 ID:M1Y
>>102
株やら土地価格やらのインフレと返済実現性のない貸付やでな
遅かれ早かれ爆発するやろな
株やら土地価格やらのインフレと返済実現性のない貸付やでな
遅かれ早かれ爆発するやろな
104: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)15:26:56 ID:DfR
>>102
どのみち、アメリカにプラザ合意されるしな
どのみち、アメリカにプラザ合意されるしな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606713985/