1: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:33:51 ID:lep
地方だと安いし
2: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:34:20 ID:xAA
天才か?
3: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:34:31 ID:wUN
一軒家貸すほうがええで
4: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:34:56 ID:lep
>>3
いやあまり家賃高いイメージない
都会は知らんが
いやあまり家賃高いイメージない
都会は知らんが
5: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:35:14 ID:173
町内会とかどうすんの
10: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:38:31 ID:lep
>>5
出なくてええやろ別に
出なくてええやろ別に
6: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:35:24 ID:wUN
一軒家買ったほうがええで
9: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:38:09 ID:lep
>>6
買ったら手入れとか面倒だし
簡単に手放せない
買ったら手入れとか面倒だし
簡単に手放せない
12: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:38:53 ID:wUN
>>9
でも資産になる
賃貸は捨て金
でも資産になる
賃貸は捨て金
15: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:39:35 ID:lep
>>12
一軒家の資産性とかうんこやろ
都内のタワマンとかなら話変わるが
一軒家の資産性とかうんこやろ
都内のタワマンとかなら話変わるが
20: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:41:27 ID:wUN
>>15
土地だよ都内じゃなく手間政令指定都市だったら駐車場にもできる
年取って家賃払って生きるのか大きな差やぞ
土地だよ都内じゃなく手間政令指定都市だったら駐車場にもできる
年取って家賃払って生きるのか大きな差やぞ
22: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:42:04 ID:lep
>>20
そんな簡単に運用できるもんかね
理想論はいくらでも言えそうだが
そんな簡単に運用できるもんかね
理想論はいくらでも言えそうだが
29: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:44:15 ID:wUN
>>22
運用とまでいかんでも老後持ち家か賃貸かどっちがいいかくらいバカでもわかる
運用とまでいかんでも老後持ち家か賃貸かどっちがいいかくらいバカでもわかる
38: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:46:22 ID:lep
>>29
いや持ち家の方がいい理由薄すぎて草
いや持ち家の方がいい理由薄すぎて草
11: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:38:43 ID:Dhi
言うても歳行ったら賃貸も簡単には手放せなくなるで
13: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:39:02 ID:lep
>>11
?
いつでも手放せるだろ
?
いつでも手放せるだろ
14: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:39:13 ID:Dhi
>>13
次が借りられなくなるんだよ
次が借りられなくなるんだよ
16: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:39:47 ID:lep
>>14
いや仕事してたらええやん
いや仕事してたらええやん
17: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:39:49 ID:173
ワイ賃貸派やけど歳取ったらUR借りるしかなくなるわ
18: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:39:54 ID:Dhi
貸し渋り貸し剥がしは実際にある事なんだ
19: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:41:24 ID:lep
それは審査通らないような所に住もうとするのがあかんのでは
23: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:42:22 ID:173
>>19
お金あっても貸してくれないオーナーはめちゃめちゃ多いらしいで
お金あっても貸してくれないオーナーはめちゃめちゃ多いらしいで
31: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:44:21 ID:lep
>>23
いや仕事してたらそうはならんだろ
いや仕事してたらそうはならんだろ
33: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:45:06 ID:173
>>31
仕事してるとか資産があるとか関係無しで年齢で弾かれるんや
仕事してるとか資産があるとか関係無しで年齢で弾かれるんや
41: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:47:22 ID:lep
>>33
じゃあはじかれない段階でいい所探せよとしか
じゃあはじかれない段階でいい所探せよとしか
24: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:42:49 ID:Dhi
そもそも決まった審査なんかで見ないよ
25: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:43:22 ID:sRV
事故物件にされたら嫌だから貸さないってのは今後もどんどん老人が増えてく以上そのうち無くなりそうやけどな
30: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:44:18 ID:173
>>25
都内ならいくらでも借り手がいるからそう簡単には無くならんやろな
都内ならいくらでも借り手がいるからそう簡単には無くならんやろな
26: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:43:53 ID:YBJ
東京は高いねー
28: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:44:00 ID:06O
中戸建て500万円くらいで買えるし、これからもっと余るそうやからな
将来どうなっとるんやろ
将来どうなっとるんやろ
36: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:45:47 ID:lep
>>28
無駄な固定資産税毎年とられるなら賃貸の方がええやろ
無駄な固定資産税毎年とられるなら賃貸の方がええやろ
40: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:47:09 ID:wUN
>>36
固定資産税3ヶ月に一度5万円
家賃毎月5万円
固定資産税3ヶ月に一度5万円
家賃毎月5万円
43: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:47:59 ID:YBJ
>>40
あー 家賃が5万円なのか
それならそのほうがいいかもね
あー 家賃が5万円なのか
それならそのほうがいいかもね
関東で一戸建てでちょっときれいなのだと20万とか
49: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:50:16 ID:wUN
>>43
20万円の固定資産税の都内だと家賃も20万するやろ
20万円の固定資産税の都内だと家賃も20万するやろ
52: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:51:12 ID:YBJ
>>49
そうそう家賃がそのくらいって話
そうそう家賃がそのくらいって話
32: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:44:51 ID:YBJ
審査は今はもう完全に審査会社経由なので
金で解決するようになってる
金で解決するようになってる
34: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:45:28 ID:YBJ
昔は親戚や実家に一筆書いてもらうだけだったのに
今は審査会社に家賃の半額を払わないといけない
今は審査会社に家賃の半額を払わないといけない
37: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:46:21 ID:YBJ
固定資産税ってそんなに高い?
45: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:49:22 ID:OHp
多分賃貸でお得な一軒家って大家に交渉したら買えるし資産価値がほぼゼロに近い物件ばっかりやったりはする
46: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:49:51 ID:lep
安い所買って永住するならまあええんやろうけど
何が起こるかわかんないし怖くね
何が起こるかわかんないし怖くね
50: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:50:53 ID:YBJ
>>46
怖い話があるとしたら地震があるね
怖い話があるとしたら地震があるね
地震は活断層とかでみてある程度避けられるかもだけど
最近は大きな竜巻が起きるようになってきていて
あれはここなら安全がわからないのでかなりの博打になるね
62: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:54:54 ID:Dhi
今地震でつぶれるような家作っとるとこそうないんちゃうか?
68: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:55:49 ID:1tl
単身だと賃貸は物件数豊富で
金出せばその分だけグレードも上げられるんだけど
金出せばその分だけグレードも上げられるんだけど
ファミリーになるとガクッとなくなるんよね
糞みたいに古い物件か「その家賃だと10年払ったら
もう買えてまうやんみたいな糞高い分譲賃貸しかない
71: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:56:53 ID:YBJ
>>68
これになるか
古家のぼろ家ならけっこうでてくるんやけどね
これになるか
古家のぼろ家ならけっこうでてくるんやけどね
76: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)08:57:39 ID:sRV
VR発展したら現実の土地の価値が低下するからド田舎にクッソ安い家買って仮想世界で暮らせばええやろ
99: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:01:27 ID:WZa
譲渡型賃貸ってどうなんや?
109: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:03:48 ID:ieO
今の時代に新築マイホームという選択肢はないわな
110: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:04:18 ID:wUN
都内の細い3階建てなんて老後どうすんやろと思う
120: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:06:00 ID:oaU
>>110
貸すか売るか子供が住むかやな
貸すか売るか子供が住むかやな
124: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:06:56 ID:YBJ
住めば都やからせまくてもそれはそれでいけるやろね
家賃ないなんて最高やん
家賃ないなんて最高やん
125: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:07:22 ID:Dhi
まぁローンはあるけどな
135: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:11:00 ID:oaU
会社によっては家賃の8割出してくれるとかあるやん
あれ家買ったら出してくれんの不思議やない?
あれ家買ったら出してくれんの不思議やない?
137: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:11:35 ID:YQG
>>135
家賃補助は大手やと35までってのが多いからね
家賃補助は大手やと35までってのが多いからね
138: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:11:51 ID:ieO
>>135
わいは家賃の半分
わいは家賃の半分
139: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:12:24 ID:oaU
ワイのとこは一切出ないけどな
140: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:13:09 ID:Dhi
ローン返済者に住宅手当って形でいくらかつけるところも別になくはないよ
142: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)09:13:32 ID:oaU
手当出るんやったら賃貸で定年間近まで過ごした方がええな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616801631/