1: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:43:11 ID:NeO7
辞めた方がええ?流石に新人を土日呼び出すってやばない?
3: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:43:42 ID:EUBA
ワイ入社した週の土日から休日出勤やったで
4: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:43:58 ID:NeO7
>>3
転職組やろ?
転職組やろ?
6: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:44:11 ID:NeO7
こちとら新卒やぞ
7: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:44:25 ID:19DH
辞めた方がええで!辞表持って土日出るんや
10: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:46:44 ID:JHRF
一年は勤めとけ
11: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:47:11 ID:59qp
年間休日78日しかなさそう
14: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:49:37 ID:E7oQ
>>11
リアルで草
リアルで草
15: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:55:27 ID:NeO7
>>11
やめろや
一応完全週休2日制の年間休日126日以上のとこに入ったんやぞ
やめろや
一応完全週休2日制の年間休日126日以上のとこに入ったんやぞ
22: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:58:40 ID:vF2H
>>15
それマジで信用しちゃいかん
イッチ騙されとるで
それマジで信用しちゃいかん
イッチ騙されとるで
ソースはワイ…
25: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:00:32 ID:NeO7
>>22
まあ現場によるって説明されたらな
まあ現場によるって説明されたらな
12: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:47:26 ID:19DH
いやすぐ辞めた方がええで
ここで出るとむこう数十年休日出勤させられるで
ここで出るとむこう数十年休日出勤させられるで
13: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:47:40 ID:Dozz
新人呼んでも使えねえのに何で呼ぶんだ
業種は?
業種は?
16: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:55:39 ID:NeO7
>>13
SES
SES
17: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:56:13 ID:NeO7
>>13
ほんそれ
何もできないのになんで呼ばれたのか不明
ほんそれ
何もできないのになんで呼ばれたのか不明
23: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)11:59:30 ID:TdQY
>>16
あー人売り業界か
まあSESの勤務条件なんて客次第よ
あー人売り業界か
まあSESの勤務条件なんて客次第よ
29: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:03:05 ID:XEGK
代わりの休みあるやろ
34: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:04:18 ID:NeO7
SESはやめとけって言われてるが
プログラマーなりたいならそこの道避けられないんやろ?逆張りや思うて内定承諾したんやがマジで辞めた方がええんか?
プログラマーなりたいならそこの道避けられないんやろ?逆張りや思うて内定承諾したんやがマジで辞めた方がええんか?
36: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:05:06 ID:kvzL
>>34
え…なんでプログラマーなりたいの?
学生のうちに基本情報技術者試験くらい受けなかったんか?
え…なんでプログラマーなりたいの?
学生のうちに基本情報技術者試験くらい受けなかったんか?
42: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:06:11 ID:NeO7
>>36
家でできそうやん
いずれ独立して楽して稼げそうやから
家でできそうやん
いずれ独立して楽して稼げそうやから
49: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:08:04 ID:kvzL
>>42
イッチ、会社によってはマジでプログラマーとしての経験なんか積めないクソみたいな業務しかやらせてもらえんぞ
いつまでも水飲みやし、多分そのたぐいの会社やそこ
入ったのはしゃーないから基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、そのあたりのIT資格やりながら自分で勉強しろ
イッチ、会社によってはマジでプログラマーとしての経験なんか積めないクソみたいな業務しかやらせてもらえんぞ
いつまでも水飲みやし、多分そのたぐいの会社やそこ
入ったのはしゃーないから基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、そのあたりのIT資格やりながら自分で勉強しろ
38: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:05:24 ID:NeO7
ちな文系新人プログラマーや
言語なんて全く分からん
javaを研修ですこしした程度
言語なんて全く分からん
javaを研修ですこしした程度
44: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:06:31 ID:hhsC
振替あり?
47: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:07:56 ID:NeO7
>>44
代休あるらしいけど
いつか確定しないから本当に取れるのか怪しい
代休あるらしいけど
いつか確定しないから本当に取れるのか怪しい
56: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:08:37 ID:hhsC
>>47
あるならいいじゃん
あるならいいじゃん
45: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:07:07 ID:MN4M
もちろん休日出勤分の手当あるよな?
62: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:11:20 ID:NeO7
あとPGって電話応対ない思うたのに
ばんばんかかってきて新人のわいが取らないといけない雰囲気がしんどい
ばんばんかかってきて新人のわいが取らないといけない雰囲気がしんどい
65: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:11:56 ID:MN4M
>>62
それは新人の仕事や
職種関係はあまりない
それは新人の仕事や
職種関係はあまりない
69: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:12:56 ID:kvzL
自分で勉強して資格取るんや
這い上がるにはそれしかないゾ
這い上がるにはそれしかないゾ
77: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:18:27 ID:NeO7
>>69
疲れて勉強できてないわ
休みの日も寝てまいそう
でもフリーランスでやる人らってそこらへんの時間で努力してるんやろな
疲れて勉強できてないわ
休みの日も寝てまいそう
でもフリーランスでやる人らってそこらへんの時間で努力してるんやろな
78: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:19:19 ID:MN4M
>>77
社会人の昼休みという貴重な時間をおんjに費やしてるのも勿体ないぞ
社会人の昼休みという貴重な時間をおんjに費やしてるのも勿体ないぞ
80: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:20:47 ID:TdQY
>>77
俺は今フリーランスだけど新卒で入った会社で残業150時間くらいしながら勉強して5年で資格10個とったわ
その後転職して人脈作って10年ちょいの実務経験と自分の実力買ってくれてる人脈が出来たんで独立した
今は普通に自宅勤務オンリーで緩く働いとるで
俺は今フリーランスだけど新卒で入った会社で残業150時間くらいしながら勉強して5年で資格10個とったわ
その後転職して人脈作って10年ちょいの実務経験と自分の実力買ってくれてる人脈が出来たんで独立した
今は普通に自宅勤務オンリーで緩く働いとるで
81: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:21:44 ID:NeO7
>>80
キツ…
ワイには無理そうややめようかな
キツ…
ワイには無理そうややめようかな
83: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:22:23 ID:TdQY
>>81
どの業界もガチ勢はこんなもんよ
ヌルく生きたいなら雇われが安定だよ
どの業界もガチ勢はこんなもんよ
ヌルく生きたいなら雇われが安定だよ
84: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:22:59 ID:kvzL
>>77
まずは基本情報技術者試験や
なんの資格取るにせよその知識いるぞ
頑張れ
まずは基本情報技術者試験や
なんの資格取るにせよその知識いるぞ
頑張れ
85: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:24:27 ID:NeO7
>>84
けっこう難しくて
やる気無くしてる
選択問題のプログラミングとかあれ初心者じゃまあ無理やろ
けっこう難しくて
やる気無くしてる
選択問題のプログラミングとかあれ初心者じゃまあ無理やろ
92: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:27:59 ID:TdQY
>>85
俺も何も知らん初心者からの出発だったから最初の年の10月くらいに受けた基本情処は落ちた
次の年から年2個ずつ取ったけどな
俺も何も知らん初心者からの出発だったから最初の年の10月くらいに受けた基本情処は落ちた
次の年から年2個ずつ取ったけどな
88: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:26:03 ID:kvzL
>>85
難易度低い方の資格やぞ
実力主義の業界やからやる気ないならやめたほうがいい
難易度低い方の資格やぞ
実力主義の業界やからやる気ないならやめたほうがいい
91: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:27:04 ID:5eR6
>>88
ええなあ
技術は一生モノや
ええなあ
技術は一生モノや
97: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:29:06 ID:TdQY
>>91
ITは一生ものじゃないんだなー
3年もの程度よ
なんせ3年もあれば何もかも全部まるっとトレンド変わってるような世界だから
ITは一生ものじゃないんだなー
3年もの程度よ
なんせ3年もあれば何もかも全部まるっとトレンド変わってるような世界だから
100: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:33:09 ID:5eR6
>>97
マ?
マ?
104: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:36:30 ID:TdQY
>>100
マジ
俺は3年前までJavaのプログラマーだったが今は全くトレンドがわからんもん
フレームワークも開発環境もビルドシステムも全部俺が知ってるのと違うの流行ってるし
Javaはデベロッパー含め資格多数持ってるけど3年も離れたらもう無理よ
マジ
俺は3年前までJavaのプログラマーだったが今は全くトレンドがわからんもん
フレームワークも開発環境もビルドシステムも全部俺が知ってるのと違うの流行ってるし
Javaはデベロッパー含め資格多数持ってるけど3年も離れたらもう無理よ
70: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:13:12 ID:Q0E2
むしろ新人ほど電話応対はしてはよ慣れなあかんやろ
最初は元気でゴリ推せるしミスも許してもらえるやん?
最初は元気でゴリ推せるしミスも許してもらえるやん?
82: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:21:45 ID:zZYV
イッチは休日出勤を気にするよりも休日出勤の代わりに平日休めるかを気にした方がええんちゃう?
上司が土日でずっぱりなら考えた方がええかと
上司が土日でずっぱりなら考えた方がええかと
96: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:28:59 ID:uran
ワイSE、資格取らなあかんとは思いつつ勉強する気になれん
101: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:34:14 ID:kvzL
なお保守もあるし単純に飲み込みも変わるから積み重ねに意味がないわけではないものとする
108: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:38:27 ID:TdQY
>>101
まあね
COBOLの保守もいまだにあるしな
ただ人を集めるようなプロジェクトは新規の開発なんでフリーランスやるなら注意しないとあかんよ
まあね
COBOLの保守もいまだにあるしな
ただ人を集めるようなプロジェクトは新規の開発なんでフリーランスやるなら注意しないとあかんよ
110: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:41:36 ID:kvzL
>>108
やっぱ勤め人ってぬるいんかな
フリーランス目指してたけどやめよかな…
やっぱ勤め人ってぬるいんかな
フリーランス目指してたけどやめよかな…
111: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:43:42 ID:bp7w
>>110
良くも悪くも自己責任やろ
勤め人は色々制限もされる代わりに色々守ってもらえる
フリーは自由裁量やけどミスしたらそのまま自分の金に返ってくる
良くも悪くも自己責任やろ
勤め人は色々制限もされる代わりに色々守ってもらえる
フリーは自由裁量やけどミスしたらそのまま自分の金に返ってくる
113: 名無しさん@おーぷん 21/05/07(金)12:46:46 ID:kvzL
>>111
なるほど
サンガツ
目標あるし頑張ってみるわ…
なるほど
サンガツ
目標あるし頑張ってみるわ…
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620355391/