1: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:35:17 ID:0UR
良く飽きないねぇ
356: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)21:51:49 ID:1gv
>>1
色んな食べ物食べてるから違う味が欲しくなるだけで
それしかないってなってたら
他の味って概念が産まれないから飽きるとか関係ないのでは
色んな食べ物食べてるから違う味が欲しくなるだけで
それしかないってなってたら
他の味って概念が産まれないから飽きるとか関係ないのでは
3: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:36:06 ID:bSt
なお米すらまともに食えないもよう
4: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:36:26 ID:Dh9
食べるだけで十分なんやろ
6: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:36:56 ID:yRJ
米と塩あればへーきへーき
8: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:39:29 ID:Dh9
朝のパンうまい
12: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:42:32 ID:0UR
ワイなら頭が痛くなるから無理やで・・・
窯で炊いてるからおいしいんかな
窯で炊いてるからおいしいんかな
13: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:44:21 ID:Dh9
>>12
おいしくても無理じゃね
さすがにいろいろ食べたい
おいしくても無理じゃね
さすがにいろいろ食べたい
14: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:44:58 ID:VV0
お魚ばっかりなイメージ
15: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:45:58 ID:H6h
>>14
肉を食う文化が明治以降ってのが意外や
肉を食う文化が明治以降ってのが意外や
29: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:52:43 ID:RHi
>>15
ももんじ屋とかで肉を食う習慣はあったぞ
ももんじ屋とかで肉を食う習慣はあったぞ
38: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:56:37 ID:FSf
>>29
あるにはあったが、やはり量は少ない。
骨や毛髪の分析で、肉類は殆ど食べられてないか、
たまにしか食べてないのはだいたい分かってる
あるにはあったが、やはり量は少ない。
骨や毛髪の分析で、肉類は殆ど食べられてないか、
たまにしか食べてないのはだいたい分かってる
18: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:46:51 ID:iAc
漬物と味噌しかなさそう
米は品種改良されてないし微妙そう
米は品種改良されてないし微妙そう
22: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:49:03 ID:Dh9
刺身とかどうなんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:50:14 ID:iAc
>>22
漁師とかじゃないと無理ちゃうか
保存できんやろし
漁師とかじゃないと無理ちゃうか
保存できんやろし
27: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:51:31 ID:RHi
>>24
普通に刺し身屋とかあったで
普通に刺し身屋とかあったで
40: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:57:36 ID:iAc
>>27
マ?
冷凍なしでもいけるもんなんやな
マ?
冷凍なしでもいけるもんなんやな
34: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:54:39 ID:KOI
適当に多摩川で魚釣りできたやろ
掘ればあさりとか
掘ればあさりとか
35: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)18:55:16 ID:Rzt
>>34
そこはしじみかな
そこはしじみかな
60: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)19:08:28 ID:iAc
昔の米は栄養価高そうやな
64: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)19:10:49 ID:RKq
>>60
精米技術低いからある意味では栄養価高い
精米技術低いからある意味では栄養価高い
184: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)19:50:07 ID:yRJ
柿の葉寿司みたいな押し寿司とか東北の鮭トバみたいなのはなんとなくなんで作れたか分かるけどフグの卵巣漬けとか鰹節がなんで作れたか謎過ぎる
神様がなんかメモ落としてったんか
神様がなんかメモ落としてったんか
197: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)19:57:07 ID:qQy
雑穀が見直されてきたのだってここ30年の間くらいやろうし
224: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:09:05 ID:0LF
温暖化で新潟とかでも米がうまく取れなくなってるみたいだね50年後にはコメどころも変わってるかも
225: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:09:19 ID:li2
別に米じゃなくて芋類豆類や麦やかぼちゃが主食でもワイは全く困らへんけどなあ
なんで昔の人はそないに米にこだわったんやろか
なんで昔の人はそないに米にこだわったんやろか
228: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:10:22 ID:L27
>>225
そら米で石高を数えるシステムが構築されたからな
当時は米=金、蓄えという認識やし
そら米で石高を数えるシステムが構築されたからな
当時は米=金、蓄えという認識やし
230: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:11:44 ID:li2
>>228
はえー
ワイは保存性だけの問題かと思ってたわ
はえー
ワイは保存性だけの問題かと思ってたわ
234: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:13:02 ID:yRJ
>>225
水もない山間やと麦とか蕎麦食もそこそこ多かったけどな
水もない山間やと麦とか蕎麦食もそこそこ多かったけどな
238: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:14:53 ID:li2
>>234
せやね
それで満足できそうなもんやのに平地があれば米ばっかり作ってたわけやろ?
せやね
それで満足できそうなもんやのに平地があれば米ばっかり作ってたわけやろ?
271: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:42:13 ID:r9d
実は玄米食うたことない
272: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:43:26 ID:RKq
玄米は水多めで炊かないと硬いからあんま好きじゃないな
甘みが強いとか色々言われてるが白米がいちばん美味いで
甘みが強いとか色々言われてるが白米がいちばん美味いで
274: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:44:53 ID:ikN
>>272
甘みが強いってコシヒカリしか食ったことなさそう
つや姫系の米食うたらええねん
甘みが強いってコシヒカリしか食ったことなさそう
つや姫系の米食うたらええねん
275: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:45:43 ID:RKq
>>274
ワイはその時スーパーにある1番手前の奴しか買わないから自分が何食ってるのかいまいちわかってない
ワイはその時スーパーにある1番手前の奴しか買わないから自分が何食ってるのかいまいちわかってない
276: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:46:39 ID:ikN
>>275
外食に比べたら大したコストちゃうんやから、2キロパックで色々お試しして好みの銘柄探したり、それぞれの特徴覚えるの楽しいで
外食に比べたら大したコストちゃうんやから、2キロパックで色々お試しして好みの銘柄探したり、それぞれの特徴覚えるの楽しいで
277: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:47:53 ID:RKq
>>276
外食は昔馴染みの店しか行かんからな
もう新しいところ開拓するの面倒臭いわ
せいぜい知り合いのビルとかにオープンしたら付き合いで飲みに行く程度や
外食は昔馴染みの店しか行かんからな
もう新しいところ開拓するの面倒臭いわ
せいぜい知り合いのビルとかにオープンしたら付き合いで飲みに行く程度や
278: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:50:14 ID:L27
江戸時代でも材料が揃えられるもので、現代の食を持ち込むとしたら何が一番喜ばれるだろうか
280: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:52:54 ID:ikN
>>278
コスト度外視なら寿司とかの生魚系を美味く調理するとこやろな
コスト度外視なら寿司とかの生魚系を美味く調理するとこやろな
281: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:53:28 ID:RKq
>>280
輸送コストキッッッツ
輸送コストキッッッツ
288: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)20:58:17 ID:5Z7
今の品質の米持って行ったらたまげるやろ
345: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)21:38:14 ID:seN
歴史スレかと思って来てみたらグルメスレになってるンゴ…
349: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)21:40:59 ID:9mJ
ワイらが年寄りになる頃には技術が発達して松茸も安く食えるようになっとるんやろなぁ…もうちょい長生きしたいわ
350: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)21:42:26 ID:cLN
>>349
そんなあなたに永谷園の松茸の味お吸い物
そんなあなたに永谷園の松茸の味お吸い物
354: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)21:48:19 ID:ghl
健康とか度外視したらこの世で最もおいしいのはラーメンだと思う
寿命と引き換えに食ってるような飯だけど
357: 名無しさん@おーぷん 20/12/22(火)22:12:03 ID:ItN
米と味噌汁と漬物がありゃいいんだ
それに小魚とか煮物とかありゃ十分よ
それに小魚とか煮物とかありゃ十分よ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608629717/