1: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:43:08 ID:WHsV
特に資格もガクチ力もないしほんまに終わっとる
クソのまま就活始めるよりか一留したいけど親が許さないししにたい
クソのまま就活始めるよりか一留したいけど親が許さないししにたい
2: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:44:28 ID:CPbs
したくないならしなくてもええで
その未来の責任を取るのは君なんやから
その未来の責任を取るのは君なんやから
4: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:44:51 ID:Pr8c
イッチ自分で起業すれば良いと思うよ
6: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:45:11 ID:WHsV
>>4
そんな頭ないわ
そんな頭ないわ
5: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:44:59 ID:WHsV
新卒カードを活かしたいが…
7: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:45:28 ID:8IAf
何年か知らんけど今の世代はみんなガクチカないやろ
9: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:45:53 ID:WHsV
>>7
24卒
コロナだしサークルとか頑張れんでもしゃーないか
24卒
コロナだしサークルとか頑張れんでもしゃーないか
12: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:46:38 ID:8IAf
いうて2年ならいくらでも巻き返せるやろ
バイトなりオンラインの活動なり
バイトなりオンラインの活動なり
14: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:47:06 ID:WHsV
>>12
オンラインの活動ねえ…
オンラインの活動ねえ…
18: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:47:48 ID:8IAf
>>14
※おんJを除く
※おんJを除く
16: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:47:22 ID:8IAf
あとTOEICと簿記なら何とかなる
信じて頑張れ
信じて頑張れ
19: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:48:26 ID:WHsV
>>16
簿記は少しかじってたから覚えるのは早そうやけど
友達は簿記仕事で使う事ないって言ってたな
簿記は少しかじってたから覚えるのは早そうやけど
友達は簿記仕事で使う事ないって言ってたな
25: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:50:27 ID:DvDf
>>19
資格はどういうときに役立つかなんて分からんもんや
やけど思わぬところで役立つときがくる
資格はどういうときに役立つかなんて分からんもんや
やけど思わぬところで役立つときがくる
26: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:51:21 ID:WHsV
>>25
まぁそれに資格欄寂しいよりかはあるに越した事ないですしね
まぁそれに資格欄寂しいよりかはあるに越した事ないですしね
17: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:47:26 ID:p9xI
就職はええの?
21: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:48:55 ID:WHsV
>>17
大学の就職率ならまぁいいけど見せかけやからあてにならん
大学の就職率ならまぁいいけど見せかけやからあてにならん
20: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:48:29 ID:SANR
起業したらええやん
22: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:49:14 ID:DvDf
宅建士とか簿記とか英語とか資格の勉強するのもありやぞ
資格とか意味ないみたいなこというやつおるけど普通に役立つで
実際に頑張って資格取る奴なんて1%しかおらんからな
資格とか意味ないみたいなこというやつおるけど普通に役立つで
実際に頑張って資格取る奴なんて1%しかおらんからな
24: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:50:25 ID:WHsV
>>22
簿記二級は取っておくか
宅建はそれから考えます
簿記二級は取っておくか
宅建はそれから考えます
23: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:49:16 ID:WHsV
TOEICは今から本気でやる
27: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:52:00 ID:DvDf
企業の人も資格持ちはちゃんと評価してくれるで 将来のこと考えて頑張る力があるってことで 勿論大学時代やってたことが資格の勉強だけじゃあかんけどな
30: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:53:26 ID:WHsV
>>27
いやー資格で評価してもらえないとガクチ力で詰んでしまうな…
いやー資格で評価してもらえないとガクチ力で詰んでしまうな…
28: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:52:20 ID:o8dy
いいか、よく聞け、なんの資格もなくても『新卒』という最強カードを持ってることを忘れるな
これはイッチが一生の中で持ってる一番最強のカードや
これはイッチが一生の中で持ってる一番最強のカードや
31: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:54:15 ID:WHsV
>>28
新卒カードは大事って言うけど
まぁ大卒は何人にもいるわけやからその中で選考されるとワイはどうしても弱い立場になるのよね
新卒カードは大事って言うけど
まぁ大卒は何人にもいるわけやからその中で選考されるとワイはどうしても弱い立場になるのよね
29: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:53:20 ID:8IAf
ガクチカと自己PRを1つの会社で両方書かされることあるからエピソード2つは必要やな
片方は勉強でもええかも知れんが
片方は勉強でもええかも知れんが
32: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:55:26 ID:WHsV
>>29
ガクチ力がほんまにどうしてええかわからんわ
ガクチ力がほんまにどうしてええかわからんわ
34: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:56:32 ID:DvDf
>>32
ワイは部活やったけど今の子は難しいやろなぁ
ワイは部活やったけど今の子は難しいやろなぁ
33: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:56:09 ID:puPo
こんな時期だからこそ工夫して何かやりました!って人は評価されるだろうなあ。バイタリティというか
37: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:57:42 ID:WHsV
>>33
こんなご時世やし自宅でもできる何かを考えないとな
こんなご時世やし自宅でもできる何かを考えないとな
36: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:56:54 ID:puPo
まあバイトやって、ゼミの役職でもやればええんやない?これらはコロナ禍でもある程度やることあると思う
42: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:59:36 ID:WHsV
>>36
バイトはしとるね
バイトはしとるね
43: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:59:54 ID:DvDf
>>36
それやな
ネタになるようなバイトやるとかゼミ頑張るとかでガクチカクリアしたらええねん
自己PRは資格とりましたコツコツ頑張る力ありますとかでええやん
それやな
ネタになるようなバイトやるとかゼミ頑張るとかでガクチカクリアしたらええねん
自己PRは資格とりましたコツコツ頑張る力ありますとかでええやん
48: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:02:09 ID:WHsV
>>43
ゼミは2年やからまだなんよな
ネタになるようなバイトって何やろなー考えてみるか
ゼミは2年やからまだなんよな
ネタになるようなバイトって何やろなー考えてみるか
53: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:03:57 ID:DvDf
>>48
前に飲食店に宅配サービス提案する営業のバイトやってる大学生がNHK出てたわ
大変やろうけど絶対評価されると思う
前に飲食店に宅配サービス提案する営業のバイトやってる大学生がNHK出てたわ
大変やろうけど絶対評価されると思う
57: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:04:57 ID:WHsV
>>53
うわーめっちゃ大変そうやね それは評価されるわ
うわーめっちゃ大変そうやね それは評価されるわ
39: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:59:03 ID:u8xn
後は二年もあるんならバリスタでもソムリエでも電気系の資格でも取って仕事辞めてもどっかで雇われる状態になったらわざわざガクチカで悩んだりせんで
45: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:00:00 ID:WHsV
>>39
なるほど
なるほど
44: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)21:59:55 ID:19el
24卒やけどなんも資格ないわ
イッチに危機感あるのみて焦りだした
イッチに危機感あるのみて焦りだした
52: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:02:54 ID:WHsV
>>44
2年かな?頑張らんとな
2年かな?頑張らんとな
58: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:05:17 ID:19el
>>52
せや
院進も考えとるけど自信ないなぁ
せや
院進も考えとるけど自信ないなぁ
64: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:09:11 ID:WHsV
>>58
そこでちゃんと勉強しないと2年遊んでるだけのゴミになるからなあ
そこでちゃんと勉強しないと2年遊んでるだけのゴミになるからなあ
54: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:03:58 ID:8IAf
いうて景気のどん底は抜けてる時期やろし心配しすぎなくてもええんちゃう
59: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:05:27 ID:WHsV
>>54
景気云々より元のスペック低いのが問題やなワイは
景気云々より元のスペック低いのが問題やなワイは
62: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:07:56 ID:DvDf
奨学金あるのに院進は止めた方がええやろ
目的もないのに院行ってもなんの解決にもならんぞ
目的もないのに院行ってもなんの解決にもならんぞ
66: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:10:04 ID:WHsV
>>62
そうだよねえ…借金に借金重ねても仕方ないよな
明確な目標あるわけでもないし
そうだよねえ…借金に借金重ねても仕方ないよな
明確な目標あるわけでもないし
69: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:12:07 ID:WHsV
とりあえず今から死ぬ気で勉強します!皆さんありがとうございました
70: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:12:18 ID:u8xn
後実を言うと、スペック高い奴は3年の夏に就活終えてイッチと就活スケジュール擦りもしないから、気にせんでええんやで
3年の秋冬か4年の春に行動力あるかどうかの方が大事や
未知のモヤモヤに向けた努力より、インターンなり、バイトなり、勉強習慣なりを何か一つ始めるだけでええと思うわ
3年の秋冬か4年の春に行動力あるかどうかの方が大事や
未知のモヤモヤに向けた努力より、インターンなり、バイトなり、勉強習慣なりを何か一つ始めるだけでええと思うわ
71: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:16:52 ID:ln4x
3年からダブルスクールで公務員
無能はこれが一番ええよ
無能はこれが一番ええよ
72: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:17:16 ID:8IAf
公務員いうてもガクチカは問われるからね
そこは掃き違えたらあかん
そこは掃き違えたらあかん
73: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)22:18:20 ID:RPZ5
適当に就活して安定した職場についたけどクソつまらんし後悔してる
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621687388/