1: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:23:58 ID:moJ1
市役所職員目指すんやが具体的にどんな仕事してるのか教えて欲しい
何課でどんな仕事してるみたいな感じで
頼む
何課でどんな仕事してるみたいな感じで
頼む
2: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:24:38 ID:ZlX3
おんjやる前に数的処理1問でもやったほうがええで~
3: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:25:32 ID:moJ1
>>2
まだ2年後なんや就活は
それまでにどんな仕事なんか聞きたい
まだ2年後なんや就活は
それまでにどんな仕事なんか聞きたい
5: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:26:59 ID:ZlX3
まだ2年なら国家目指した方がええよ
国家専門職あたりがおすすめ
国家専門職あたりがおすすめ
7: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:27:32 ID:moJ1
>>5
国で働くってこと?
国で働くってこと?
9: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:29:06 ID:moJ1
地方しか調べてなかったからそっちも調べてみようかな
10: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:30:09 ID:ZlX3
特に国税専門官ってやつは給料ええし税理士の資格もゲットできるから市役所より旨みがある
11: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:31:49 ID:moJ1
でも地方より試験も難しかったりするん?
12: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:34:17 ID:ZlX3
今年なんかは1500名の大量採用やしボーダーも割と低いから意外に地方上級と同じくらいだったりする
14: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:35:30 ID:moJ1
>>12
そうなんか
ちょっと考えてみるわありがとう
そうなんか
ちょっと考えてみるわありがとう
13: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:35:17 ID:pxeV
ワイは総務で臨時職員の社会保険料の計算とかしてたで
今は会計年度任用職員に名前変わったけど
今は会計年度任用職員に名前変わったけど
15: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:36:07 ID:moJ1
>>13
簿記検定とか必要?
簿記検定とか必要?
16: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:36:39 ID:Abmi
>>15
いらん
いらん
22: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:40:45 ID:pxeV
>>15
いらないぞ
いらないぞ
17: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:36:58 ID:Abmi
元市役所やけど、わかる範囲で答えるで
18: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:38:29 ID:moJ1
窓口対応は誰でもやらされるん?
21: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:40:24 ID:Abmi
>>18
基本はやる
市民課や支所みたいにデカい窓口じゃなくても各課で担当してる仕事があるから、そういう細かい窓口はほぼ間違いなくある
基本はやる
市民課や支所みたいにデカい窓口じゃなくても各課で担当してる仕事があるから、そういう細かい窓口はほぼ間違いなくある
27: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:41:30 ID:MFPG
>>18
基本は委託や会計年度任用職員だけど人足りない時間とかもあるから一通り対応出来るように窓口対応も出来るようにする
基本は委託や会計年度任用職員だけど人足りない時間とかもあるから一通り対応出来るように窓口対応も出来るようにする
32: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:43:02 ID:moJ1
>>27
なるほど
なるほど
19: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:38:35 ID:NWr1
市役所、今も電気ついてる部署があれば 17時30分ジャストに帰り支度完了でエレベーター乗ってくる奴もおるな
25: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:41:23 ID:Abmi
>>19
部署ごとで繁忙期あったりするからね
ずっと定時で帰れるとこもあるし
部署ごとで繁忙期あったりするからね
ずっと定時で帰れるとこもあるし
20: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:39:23 ID:moJ1
絶対に定時で帰れるわけでもないんかな
23: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:40:57 ID:pxeV
>>20
所属と季節によるな
所属と季節によるな
24: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:40:58 ID:g1fE
県庁や
今日市町に説明会してきた
今日市町に説明会してきた
26: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:41:29 ID:NWr1
部署ガチャらしいな
楽な部署ときつい部署の差があるって
楽な部署ときつい部署の差があるって
36: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:44:14 ID:MFPG
市民課とか税の届出書の審査とかは正職員がやるのでその前提の窓口業務は理解してないと審査しようがないから職員も窓口は覚えさせられる
43: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:46:06 ID:moJ1
会議というより話し合い的な感じか?
公共事業とかは市議会の仕事よな。ほか何を話し合うん?
公共事業とかは市議会の仕事よな。ほか何を話し合うん?
45: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:46:06 ID:pxeV
たまに住民からのブチギレ電話がくる
あと議員からの電話はちょっと緊張する
あと議員からの電話はちょっと緊張する
47: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:46:30 ID:UGSf
>>45
ちょっとで済まないんですが
ちょっとで済まないんですが
49: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:47:13 ID:pxeV
>>47
ワイは町職員やからそこまで距離あるわけじゃないで
知り合いもおるし
ワイは町職員やからそこまで距離あるわけじゃないで
知り合いもおるし
46: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:46:09 ID:g1fE
ちょうど権限移譲の関係で市町に説明したけど、市役所は兼務兼務and兼務やろ
嫌な仕事を結局全部押し付けられてる
嫌な仕事を結局全部押し付けられてる
52: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:48:51 ID:moJ1
市の規模の大小で忙しさ変わったりする?
56: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:49:36 ID:Abmi
>>52
各県の第3位ぐらいまでの規模の方が色々ちゃんとしてる
人口多いほどクレーム増えるから
各県の第3位ぐらいまでの規模の方が色々ちゃんとしてる
人口多いほどクレーム増えるから
64: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:51:09 ID:moJ1
>>56
なるほど
なるほど
63: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:50:47 ID:g1fE
メールの時間見る限り24時オーバーは見かけたことないけど、22時台なら市からチラホラ見かける
土日も見かけたことはないかな
土日も見かけたことはないかな
68: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:51:56 ID:moJ1
あと公務員の仕事って責任重大なイメージなんやけど実際入ってみてどうやった?
プレッシャーとかあるん?
プレッシャーとかあるん?
70: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:52:23 ID:Abmi
>>68
大体どうにかなるし
時間かければどうにかなる仕事がほとんど
大体どうにかなるし
時間かければどうにかなる仕事がほとんど
74: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:53:51 ID:UGSf
>>70
最近はスピード求められてないんか?
国とか平気で翌日AM報告求めてくるで
最近はスピード求められてないんか?
国とか平気で翌日AM報告求めてくるで
市町村の担当者には、申し訳ない気持ちでいっぱいになるもん
77: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:54:48 ID:Abmi
>>74
県とかの締切はクソのことあるけどな
水曜メール来て金曜提出とか
県とかの締切はクソのことあるけどな
水曜メール来て金曜提出とか
83: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:56:44 ID:QoXJ
>>77
国だって似たようなもんやで
国だって似たようなもんやで
国会議員案件だと、その日のうちや
85: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:57:17 ID:pxeV
>>83
代議士案件ほんとクソ
代議士案件ほんとクソ
92: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:58:48 ID:QoXJ
>>85
国も申し訳ないって感じでくるし、逆にそれで貯金稼ぐことあるけどね
国も申し訳ないって感じでくるし、逆にそれで貯金稼ぐことあるけどね
90: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:58:41 ID:Abmi
>>83
国の議員対応はクソ忙しいと思うわ
市議は全体的にレベル低すぎて話にならんやつの方が多い
HPに書いてる内容を調べもせずに問い合わせとか日常やし
国の議員対応はクソ忙しいと思うわ
市議は全体的にレベル低すぎて話にならんやつの方が多い
HPに書いてる内容を調べもせずに問い合わせとか日常やし
71: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:53:02 ID:pxeV
>>68
ミスっても隠したりしない方がいい
やっちまったーと思っても大概リカバリーできる
ミスっても隠したりしない方がいい
やっちまったーと思っても大概リカバリーできる
73: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:53:36 ID:g1fE
>>68
前例踏襲、基本は全部決裁とるから平気やろ
ハンコ押してる奴みんなが悪い
前例踏襲、基本は全部決裁とるから平気やろ
ハンコ押してる奴みんなが悪い
76: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:54:37 ID:moJ1
難しい仕事はある程度年数経ってからって感じかな?
82: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:56:14 ID:MFPG
>>76
基本はそうだけど今のコロナみたいに緊急時にベテランをそっちの対応に取られたら重めの業務やらされることもなくはない
基本はそうだけど今のコロナみたいに緊急時にベテランをそっちの対応に取られたら重めの業務やらされることもなくはない
89: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:58:13 ID:moJ1
>>82
確かにコロナで普段とはちょっと違うかもしれんな
確かにコロナで普段とはちょっと違うかもしれんな
86: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:57:18 ID:Abmi
>>76
あんま無いけど、長いことおった人のスライドで入った場合はまあまあハードなことあるかもしれん
あんま無いけど、長いことおった人のスライドで入った場合はまあまあハードなことあるかもしれん
94: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)23:59:41 ID:Abmi
ちなワイ5年前の国勢調査の事務所おったけど時間外200超えてたわ
97: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:00:17 ID:j0b5
>>94
調査員やったけどめんどくさすぎて笑う
調査員やったけどめんどくさすぎて笑う
98: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:01:02 ID:5Teo
>>97
全世帯に紙配るん?
全世帯に紙配るん?
100: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:02:34 ID:j0b5
>>98
紙配ってインターネット回答か郵送回答かワイが回収に来るか選ばせて回収希望したら取りに行かなアカン
あと地図も作らないかん
紙配ってインターネット回答か郵送回答かワイが回収に来るか選ばせて回収希望したら取りに行かなアカン
あと地図も作らないかん
101: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:02:52 ID:WsyR
>>98
そやで
ワイのとこ人口50万レベルやけど、そこからじゃんじゃんクレームと問い合わせ電話の2ヶ月や
そやで
ワイのとこ人口50万レベルやけど、そこからじゃんじゃんクレームと問い合わせ電話の2ヶ月や
103: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:03:43 ID:5Teo
>>101
まじか。大変そうやな
まじか。大変そうやな
116: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:07:55 ID:5Teo
ちょっと話変わるけど試験勉強っていつぐらいからしてた?
独学と通信講座とかどっちがいいとかあったら教えて
独学と通信講座とかどっちがいいとかあったら教えて
118: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:09:41 ID:WsyR
>>116
大学のレベルによるけどマーチクラスなら半年で余裕
知り合いは関関同立で3ヶ月勉強して受かった言うてたし
大学のレベルによるけどマーチクラスなら半年で余裕
知り合いは関関同立で3ヶ月勉強して受かった言うてたし
117: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:08:28 ID:WsyR
まあ役所はそこそこの規模のとこ入れば待遇は悪くないと思うで
定時で帰れる部署ならプライベートも充実するし
定時で帰れる部署ならプライベートも充実するし
119: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:11:05 ID:WsyR
公務員講座受ける余裕あるなら受けた方がええけど、やる気あるなら独学でもなんとかなるで
ワイは社会人しながらで受かったし
ワイは社会人しながらで受かったし
120: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:12:46 ID:5Teo
独学だと参考書とか過去問とか自分で選んでやるん?
121: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:14:42 ID:WsyR
>>120
そやね
定番なのはスーパー過去問ゼミってやつ
最近は専門科目やらん自治体も出てきてるけど
民法、憲法、行政法、ミクロ経済、マクロ経済、数的推理、判断推理をちゃんと押さえてれば大体受かる
そやね
定番なのはスーパー過去問ゼミってやつ
最近は専門科目やらん自治体も出てきてるけど
民法、憲法、行政法、ミクロ経済、マクロ経済、数的推理、判断推理をちゃんと押さえてれば大体受かる
122: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:16:03 ID:WsyR
一般教養は高校時代ちゃんと勉強しててそこそこの大学言ってる奴ならそんな難しくはない
124: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)00:17:38 ID:5Teo
おんJでこんなに有意義なスレになると思わんかったわ
答えてくれた人たちありがとうな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622039038/