1: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:34:39 ID:AS8X
6÷2(1+2)=
この答えってなに?
この答えってなに?
2: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:34:54 ID:AS8X
ちなわいは1
3: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:35:26 ID:8IUG
1やろ
ちな東大医学部
ちな東大医学部
4: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:35:27 ID:flIV
懐かしい問題や
親の顔より見た
親の顔より見た
6: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:35:41 ID:AS8X
>>4
答えなんなん?
答えなんなん?
5: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:35:37 ID:hfFC
9
7: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:36:16 ID:AS8X
>>5
9になるか?
9になるか?
10: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:36:40 ID:hfFC
>>7
割り算先ちゃうんか?
割り算先ちゃうんか?
17: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:37:30 ID:AS8X
>>10
計算は括弧が優先ちゃうか?
計算は括弧が優先ちゃうか?
8: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:36:32 ID:PokA
ない
16: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:37:12 ID:AS8X
>>8
沈黙ではないぞ
沈黙ではないぞ
9: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:36:36 ID:yrDU
1やな
11: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:36:41 ID:fG2c
7
13: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:36:52 ID:kCiE
イッチや
14: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:36:57 ID:yLzH
分数で書け
15: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:37:08 ID:FX71
1
18: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:37:35 ID:Wct1
9やわ
19: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:37:39 ID:qtoa
定義付けが足りない定期
20: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:37:41 ID:mKYd
Fラン理系のワイなら9やわ
21: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:38:06 ID:S2Mf
0
22: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:38:08 ID:GNVK
9やないんか
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:38:18 ID:rWkW
3の3進法か?
27: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:39:05 ID:Zx9P
括弧優先で計算して
6÷2×3やろ
6÷2×3やろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:39:14 ID:KZ2M
6÷2×3
3×3
9
3×3
9
29: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:39:19 ID:S2Mf
6/6を0だと思ったわΞ
30: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:39:39 ID:yLzH
>>29
えぇ…
えぇ…
31: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:39:56 ID:AS8X
>>29
算数苦手か?気抜けよ
算数苦手か?気抜けよ
32: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:40:12 ID:mKYd
数学者はよ
34: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:41:07 ID:mKYd
今から理系の教授にラインで聞くわ
36: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:41:29 ID:AS8X
>>34
返事してくれるんやろか
返事してくれるんやろか
45: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:45:49 ID:mKYd
>>36
9ってきたわ…
9ってきたわ…
47: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:47:04 ID:AS8X
>>45
返事してくれるんか…
返事してくれるんか…
49: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:49:18 ID:mKYd
>>47
続ききたわ
「答えが1であることを否定する数学的根拠はないがエクセルでは9や」ってきたわ
続ききたわ
「答えが1であることを否定する数学的根拠はないがエクセルでは9や」ってきたわ
52: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:49:57 ID:AS8X
>>49
エクセルニキ…
エクセルニキ…
54: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:50:59 ID:mKYd
>>52
まあ数学じゃなくて化学系の教授のアンサーや…
まあ数学じゃなくて化学系の教授のアンサーや…
38: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:41:56 ID:Ci4Y
カッコの前に数字あったらどう計算してたよ
2(a+b)やったら2a+2bって計算するやろ
それでいったら6÷(2+4)やねんから1や
2(a+b)やったら2a+2bって計算するやろ
それでいったら6÷(2+4)やねんから1や
39: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:42:40 ID:AS8X
>>38
ほんそれ
ほんそれ
42: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:44:02 ID:4Lem
かけ算省略できるのは片方が文字の場合だけやろ
せやからこの表記自体がまちがっとるわ
せやからこの表記自体がまちがっとるわ
43: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:45:05 ID:AS8X
>>42
ほんまならどう書くんや?
ほんまならどう書くんや?
48: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:47:55 ID:4Lem
>>43
6÷2×(1+2)
6÷2×(1+2)
51: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:49:27 ID:AS8X
>>48
はーなるほど
はーなるほど
53: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:50:20 ID:Zx9P
というかこれちゃんと厳密に決まってるわけではないんか
55: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:51:00 ID:AS8X
>>53
分からへんわ
わい的には1やけども
分からへんわ
わい的には1やけども
57: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:52:00 ID:4Dtd
>>53
少し前に世界中の数学者を巻き込んで論争になった問題で未だに解決してないらしい
少し前に世界中の数学者を巻き込んで論争になった問題で未だに解決してないらしい
56: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:51:25 ID:Ci4Y
掛け算記号の省略云々は文字式の話やろ
2*a*bは2abと書いてもいいですよみたいな
計算式でも言えるんやったらソースくれじゃないとワイはゴネる
2*a*bは2abと書いてもいいですよみたいな
計算式でも言えるんやったらソースくれじゃないとワイはゴネる
59: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:52:40 ID:bvD4
9やな
61: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:57:08 ID:snf4
9
括弧内は最優先でひとつの数として扱って乗除は加減に優先って習った気がする
括弧内は最優先でひとつの数として扱って乗除は加減に優先って習った気がする
62: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)20:58:50 ID:CReQ
算数的に左から計算したら9
数学的に計算したら1
数学的に計算したら1
63: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)21:02:58 ID:bvD4
たしかに分数にしたら1になるんやな
不思議
不思議
65: 名無しさん@おーぷん 21/06/02(水)21:15:55 ID:22o0
数字のマジックてやつやね
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622633679/