1: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:22:20 ID:aK6
アニメ
全日帯アニメ全盛期
全日帯アニメ全盛期
ゲーム
GB・SFC・PS・64・GBC・PS2・GBAとゲーム全盛期
さまざまなゲームが出ていた
漫画
幼少期にボンボンとコロコロ、中高時代でジャンプに移行
テレビ番組
エンタの神様・トリビアの泉・ヘキサゴン・はねるのトビらなどバラエティ全盛期
ネット
幼少期にパソコンやネットが普及しはじめて、ネット黎明期(2000年前後)をギリギリ楽しめた世代
学校のネットでフリーゲームをダウンロードして家でフリーゲームを遊んだ人はそれなりにいるはず
これって凄いことじゃね?
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:24:47 ID:Rqu
小学校に入学する直前にポケモン初代が出てるんよな
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:26:01 ID:aK6
>>3
せやね
せやね
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:26:44 ID:3Q5
globeも宇多田も一応リアタイと思うと強いな
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:28:30 ID:aK6
>>7
小さい頃はモー娘もあったで
小さい頃はモー娘もあったで
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:28:24 ID:f9m
それに加えて完全にデジタル世代だから今後の技術発展にもそこまで抵抗なく着いていけるっていう
最強やわ
最強やわ
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:36:28 ID:aK6
>>8
せやね
せやね
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:28:53 ID:VNi
テレビが面白かった時代
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:38:43 ID:Rqu
>>10
わかる
わかる
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:37:39 ID:aK6
フリーゲーム・Flash・ネット漫画・ネット小説・青空文庫は良い暇つぶしになった
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:39:49 ID:83f
あと遊戯王とかM&Gの黎明期でもある
あの頃は娯楽に如実に貧富の差が出てたわな
鬼滅で騒いどればええ今のキッズが羨ましいわ
あの頃は娯楽に如実に貧富の差が出てたわな
鬼滅で騒いどればええ今のキッズが羨ましいわ
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:42:19 ID:aK6
>>16
パソコンもまだ高い時代やったしな
今みたいに2万あれば性能がそこそこ良い型落ちが買える時代やなかった
パソコンもまだ高い時代やったしな
今みたいに2万あれば性能がそこそこ良い型落ちが買える時代やなかった
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:44:13 ID:83f
>>19
ネット環境のある家に集まったりしてたわ
今はそんな貧富の差なんてないんやろなぁ
ネット環境のある家に集まったりしてたわ
今はそんな貧富の差なんてないんやろなぁ
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:48:20 ID:aK6
>>23
USBメモリが出てくるのは中高時代からだから
フロッピーや分割ソフトも必需品だったな
USBメモリが出てくるのは中高時代からだから
フロッピーや分割ソフトも必需品だったな
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:43:12 ID:Rqu
>>16
わかる
わかる
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:43:12 ID:a0Q
ベイブレードハイパーヨーヨービーダマンミニ四駆
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:44:57 ID:aK6
>>20
玩具屋のハローマックやゲームショップ(ワイの地域はおもしろキャンプ)もあったなあ
玩具屋のハローマックやゲームショップ(ワイの地域はおもしろキャンプ)もあったなあ
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:45:27 ID:a0Q
>>24
あとデジモンたまごっち
あとデジモンたまごっち
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:49:46 ID:3S5
フィルムケースを知ってる下限世代
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:57:35 ID:aK6
>>31
当時はフィルムカメラが主流だったな
当時はフィルムカメラが主流だったな
ついでにワープロもギリギリ知ってる下限世代になるはず
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:57:23 ID:grl
ワイ95年生まれやがそれでも周りに家にパソコンある奴少なかったぞ
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)21:58:21 ID:aK6
Shockwaveもあったなあ
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:01:41 ID:aK6
20年位前はロボペット流行ってた気がする
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:03:07 ID:vII
地域振興券でピカチュウ元気でちゅうパック買ってもらったやつ多そう
49: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:04:30 ID:IZG
俺が中一の時ジャンプ、ワンピース、ハンターハンター、テニスの王子様、ナルト、ブリーチ、ルーキーズ、ジョジョ、連載してたからね
57: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:10:32 ID:Bqh
03年生まれのワイからすれば羨ましいわ
スマホは便利だけど面白くはないしな
スマホは便利だけど面白くはないしな
67: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:16:54 ID:aK6
2005年頃のジャンプの主な作品
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ONE PIECE
NARUTO
ピューと吹く!ジャガー
BLEACH
テニスの王子様
家庭教師ヒットマンREBORN!
アイシールド21
銀魂
HUNTER×HUNTER
ボボボーボ・ボーボボ
DEATH NOTE
魔人探偵 脳噛ネウロ
強い(確信)
69: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:17:46 ID:IZG
>>67
買ってた頃や、そら面白いわ
買ってた頃や、そら面白いわ
71: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:19:18 ID:Vtb
>>67
これは95年の方が強そうな気がする
これは95年の方が強そうな気がする
74: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:21:26 ID:aK6
>>71
これか
これか
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ジョジョの奇妙な冒険
DRAGON QUEST ダイの大冒険
地獄先生ぬ~べ~
ろくでなしBLUES
SLAM DUNK
るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-
とっても!ラッキーマン
キャプテン翼 ワールドユース編
みどりのマキバオー
76: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:22:25 ID:IZG
>>74
ワンピース、ナルト、デスノートで2005年の方が強いと思うな
ワンピース、ナルト、デスノートで2005年の方が強いと思うな
79: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:23:33 ID:Bqh
>>74
うーん強い
うーん強い
78: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:22:51 ID:qb3
95年が最高なんだが
85: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:25:58 ID:WDE
中学生のときpsp出現ってエゲツないよな
90: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:37:19 ID:aK6
ネットはこんなイメージ
小学校 ネット黎明期
中学校 FLASH黄金期
高校 動画サイト・Wikiサイト・まとめサイト全盛期
大学 Facebook・TwitterなどのSNSが台頭
96: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)22:52:59 ID:aK6
小学生の頃にハリー・ポッターが登場してたな
109: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:14:34 ID:KEN
ワイ将1993生まれ
ネットがまだ発達しきってなかったから友達を介してのゲームの情報集めが楽しくて仕方なかった
ネットがまだ発達しきってなかったから友達を介してのゲームの情報集めが楽しくて仕方なかった
111: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:23:19 ID:aK6
>>109
わかる
わかる
119: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:38:56 ID:H5s
ワイもこの世代に生まれたかった羨ましすぎる
120: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:39:15 ID:aK6
>>119
何年生まれ?
何年生まれ?
121: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:40:23 ID:H5s
>>120
詳しくは言いたくないけどこの世代よりちょっと後の世代や
詳しくは言いたくないけどこの世代よりちょっと後の世代や
122: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:41:11 ID:urW
>>121
多分ワイもこのスレの世代のちょい後やから
知ってるものと知らんものが混ざってる感じやわ
まあ子どもの頃のワイの嗜好に合わなかったという可能性もあるがな
多分ワイもこのスレの世代のちょい後やから
知ってるものと知らんものが混ざってる感じやわ
まあ子どもの頃のワイの嗜好に合わなかったという可能性もあるがな
125: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:43:08 ID:aK6
>>122
知らないものは何だろ
知らないものは何だろ
131: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:46:10 ID:urW
>>125
ポケモンとかたまごっちとかは子どもの頃からハマってたな
ヘキサゴンはねトびも見てた
テニスの王子様辺りは中学か高校ぐらいで知ったがその時既にオタクに落ちてるからリアタイ世代とはちゃう楽しみ方かもしれん
ポケモンとかたまごっちとかは子どもの頃からハマってたな
ヘキサゴンはねトびも見てた
テニスの王子様辺りは中学か高校ぐらいで知ったがその時既にオタクに落ちてるからリアタイ世代とはちゃう楽しみ方かもしれん
あとコナンも名前出てないけどスレで語られてる時代スタートなんちゃう?
134: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:47:42 ID:Rqu
>>131
コナンあったなあ
コナンあったなあ
123: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:42:42 ID:aK6
>>121
はえー
はえー
126: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:43:34 ID:H5s
flashはわからんわ
127: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:44:04 ID:aK6
>>126
多分2000年頃生まれか
多分2000年頃生まれか
129: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:44:23 ID:H5s
>>127
まあその辺りや
まあその辺りや
136: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:48:37 ID:c7A
1993生まれとかいうあらゆるイベントの勝ち組
138: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)23:48:56 ID:aK6
90年代~2000年代は田舎にもコンビニなどのチェーン店が浸透し始めた頃やな
153: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:00:50 ID:m6D
今や2000年代も思い出として語られるから2030年40年ごろには2010年代20年代もよかったと語れるようになってほしいね
156: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:02:02 ID:cLE
>>153
平成末期はともかく令和はキツそう
平成末期はともかく令和はキツそう
158: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:02:27 ID:m6D
>>156
令和はきつそうやな
令和はきつそうやな
162: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:05:47 ID:csH
>>158
初っ端から悪いニュースばっかやもんな
初っ端から悪いニュースばっかやもんな
163: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:06:21 ID:m6D
>>162
一番マシな2019年でもうーん‥って感じやったからな
一番マシな2019年でもうーん‥って感じやったからな
154: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:01:22 ID:l5O
2010年前後のyoutubeすき
157: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:02:04 ID:Un5
>>154
わかる
わかる
176: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:16:05 ID:vrE
2000年代初頭はニチアサアニメ最盛期やったんやない?
177: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:18:39 ID:Ujw
>>176
特撮もそれに近いものあるんちゃうか
ウルトラマンは少し前だがライダーあたりが暗黒期抜け出した頃
特撮もそれに近いものあるんちゃうか
ウルトラマンは少し前だがライダーあたりが暗黒期抜け出した頃
183: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)01:56:07 ID:vrE
>>177 戦隊シリーズもデカレンジャーとかマジレンジャーとか傑作が生まれてた時代やね
178: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:19:30 ID:l5O
かいけつゾロリ好きだったキッズや
182: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:54:58 ID:csH
>>178
かいけつゾロリもあったなあ
かいけつゾロリもあったなあ
180: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)00:25:42 ID:vrE
ゾロリとかいうほとんどハズレ回が存在しない神アニメ
185: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)02:24:50 ID:Ujw
>>180
なぞなぞ回はあんまり好きじゃない…
なぞなぞ回はあんまり好きじゃない…
184: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)02:02:28 ID:vNb
94生まれやがドラクエ3や超サイヤ人スラムダンクリアル世代もうらやましいで
186: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)07:52:27 ID:csH
>>184
1980年頃生まれやな
氷河期世代とゆとり世代の狭間
1980年頃生まれやな
氷河期世代とゆとり世代の狭間
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610367740/